専門学校 健祥会学園
ブログ

介護ロボットを体験(介護福祉学科)

ノーリフトケアを体験!

厚生労働省の職場における腰痛予防対策指針では、「移乗介助、入浴介助及び排泄介助における対象者の抱上げは、労働者の腰部に著しく負担がかかることから、全介助の必要な対象者には、リフト等を積極的に使用することとし、原則として人力による人の抱上げは行わせないこと」と定められています。
引用:厚生労働省「職場における腰痛予防対策指針」

 

 

移動用リフトは。自分で車いすに移ることが難しくなった方などの移乗をサポートしてくれる福祉用具です。

 

 

ROBOHELPER SASUKEは、移乗をアシストするロボット介護機器で、まるで人が介護するようにベッドから優しく抱き上げ、介護をうける方をゆっくりと穏やかに車いすに着座させることができます。

 

     

介護用アシストスーツ fleairy(フレアリー)は、腰の負担を大幅に低減できます。

 

介護現場では、様々な介護ロボットなどの福祉用具が活用されていて、その一部を体験しました。介護は力仕事のイメージががありますが、どんどん変わっています。

クリックで応援→ いいね 9
読み込み中...

関連記事
RELATED POST

PageTop