介護福祉学科

デビュー
(介護福祉学科)
新年度がスタートして早や2週間が経ちました 昨年11月から教員として勤務している介護福祉学科の若きエースも 担任として、そして、授業にと毎日をダッシュでがんばっています! 皆さんも、新生活を健康第一でいきましょう

図書室に
本が増えました!(介護福祉学科)
介護・保育学科のある一号館図書室に! 300冊を優に超える! 介護や保育関連の本が増えました! 本を読むことは、脳の活性化や視野が広がるなど様々な効果が得られるといわれています
良書に触れる時間をしっか …続きを読む

介護のイメージをアップデート!(介護福祉学科)
「介護のイメージをアップデート!」をテーマに、フジグラン石井にてイベントを行いました(^^)/ 介護相談や最新の福祉用具の紹介、理学療法士によるバランスチェック
学生が心を込めて作成したレクリエーシ …続きを読む

今年もどうぞよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます
年 脱皮をする蛇のイメージから巳年は「新しいことが始まる」年になると言われています。また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも言われるそうです! 今日から授業もス …続きを読む

介護歴 37 年!(介護福祉学科2年生)
人生の最終段階にある人への支援について、介護歴37年!の介護を人に熱く温かな施設長さんから学びました。 「皆は宝です」との言葉から授業が始まりました。 「いかに入居者様の生き方に寄り添えるかが …続きを読む

福祉用具活用と災害時支援(介護福祉学科2年)
災害時の支援やいざという時の応急手当として、AED(自動体外式除細動器)の使い方や心肺蘇生法を学びました。 最初に、応急手当の重要性について説明がありました。心停止が発生した場合、救急車が到着するまでの間に …続きを読む

令和6年度介護福祉士国家試験対策講座(筆記)学習会受付中
令和7年1月26日実施予定の第37回介護福祉士国家試験に向けた対策講座を実施いたします。 専門学校健祥会学園介護福祉学科の教員が、国家試験合格に向けての重要項目の解説を行います。 全16回の講義を会場参加でもZoomによ …続きを読む

介護福祉学科 夏休み
課外学習 始まりましたー!
介護福祉学科では、夏休みを活用して課外学習を行っています これまで、「ぐるっと一周 かいごすごろく」や「なつかし阿波パズル」を制作し施設・事業所や県内の学校へ届けてきました。 今年は---! 「災害時に備 …続きを読む

介護福祉学科 同窓会勉強会を開催しました (^^)/
介護福祉学科 同窓会勉強会を開催しました! 今回の内容は、「卒業生の活動報告」です 講師は、、、 18期生の佐々木敬太さん 社会人経験を経て学園へ入学した経緯や卒業後に障害者福祉を通じて出会 …続きを読む