トピックス

介護歴 37 年!(介護福祉学科2年生)
人生の最終段階にある人への支援について、介護歴37年!の介護を人に熱く温かな施設長さんから学びました。 「皆は宝です」との言葉から授業が始まりました。 「いかに入居者様の生き方に寄り添えるかが …続きを読む

保育学科 2年 食育
はや、12月となり、あと1ヶ月で今年も終わりとなりました。 寒暖さが大きいですが、体調にお気をつけてお越しください。
保育学科2年生が「食育」の連携授業をしました。 内容は、「サツマイモのホットケーキ …続きを読む

作業療法学科(同窓会勉強会のご案内)
こんにちは。広報担当です。 急に寒波が押し寄せ、中々布団から抜け出せない毎日を送っています。 暑がりで寒がりな私は、春や秋が恋しいのですが、、、今年は秋がきたと思ったらすぐどこかに行ってしまいました。 そん …続きを読む

福祉用具活用と災害時支援(介護福祉学科2年)
災害時の支援やいざという時の応急手当として、AED(自動体外式除細動器)の使い方や心肺蘇生法を学びました。 最初に、応急手当の重要性について説明がありました。心停止が発生した場合、救急車が到着するまでの間に …続きを読む

保育学科2年 「子ども家庭支援の心理学」
VR体験 VRで認知症を体験しました。 体験前では、 ・物忘れが多いので大変そう ・会話がかみ合わない ・未知の世界 等 家族に認知症の方がいて経験している人や初めての人など、それぞれのイメージを持っ …続きを読む

保育学科 1年 立意式
保育学科1年生 「立意式」 11月11日から保育実習が始まりました。
実習前に「立意式」をして実習に向けて決意をした様子を紹介します。
&nb …続きを読む

まなび学 保育学科1年
秋も深まってきて、満開のコスモス畑が見受けられます。例年より遅く感じるのは私だけでしょうか。 保育学科1年生が 他団体との連携授業として、「防災センターでの体験授業」「警察署の方による防犯教 …続きを読む

福祉車両体験
(介護福祉学科2年)
介護現場の職員の方に来ていただき、実際の介護現場で使用されている福祉車両の乗降車を体験させていただきました。 初めに福祉車両の特徴や独自の機能や安全対策、実際の介護現場での活用方法を講義していただきました。 その後、実際 …続きを読む